AutoCADの学習では、eラーニング教材のほかに、テキスト教材を利用します。
学習する1つ1つのコマンドごとに練習問題が用意されており、また、すべての練習問題の作図方法は映像(ムービー)で確認できますので、CAD未経験者でもスムーズに学習を進めることができます。
学習する1つ1つのコマンドごとに練習問題が用意されており、また、すべての練習問題の作図方法は映像(ムービー)で確認できますので、CAD未経験者でもスムーズに学習を進めることができます。

AutoCAD習得用目次
PART1 学習の準備
- 1-1. AutoCADのインストール方法
- 1-2. 学習画面の使い方
- 1-3. おすすめの学習スタイル
PART2 基本的な操作
- 2-1. AutoCADの起動
- 2-2. 作図ウィンドウの背景色
- 2-3. ユーザーインターフェース
- 2-4. 既存の図面を開く
- 2-5. 複数の図面のコントロール
- 2-6. 新規に図面を作成する
- 2-7. 図面を保存する
- 2-8. 画面表示の操作
- 2-9. コマンドの実行とキャンセル
- 2-10. コマンドの再実行と右クリックメニュー
- 2-11. オブジェクト(図形)の選択と解除
- 2-12. 「モデル」タブ・「レイアウト」タブ
PART3 作図補助機能
- 3-1. 極トラッキング
- 3-2. オブジェクトスナップ
- 3-3. オブジェクトスナップトラッキング
- 3-4. 座標入力
- 3-5. グリッドとスナップ
- チャレンジ問題01
- チャレンジ問題02
- チャレンジ問題03
- チャレンジ問題04
PART4 作図コマンド
- 4-1. 「線分」コマンド
- 4-2. 「ポリライン」コマンド
- 4-3. 「円」コマンド
- 4-4. 「円弧」コマンド
- 4-5. 「長方形」コマンド
- チャレンジ問題01
- チャレンジ問題02
- チャレンジ問題03
PART5 編集コマンド
- 5-1. 「移動」コマンド
- 5-2. 「複写」コマンド
- 5-3. 「ストレッチ」コマンド
- 5-4. 「回転」コマンド
- 5-5. 「鏡像」コマンド
- 5-6. 「尺度変更」コマンド
- 5-7. 「トリム・延長」コマンド
- 5-8. 「フィレット・面取り」コマンド
- 5-9. 「配列複写」コマンド
- 5-10. 「削除」コマンド
- 5-11. 「分解」コマンド
- 5-12. 「オフセット」コマンド
- 5-13. オブジェクトのプロパティ
- チャレンジ問題01
- チャレンジ問題02
- チャレンジ問題03
PART6 画層の利用
- 6-1. 画層の利用
- 6-2. 現在画層の確認と変更
- 6-3. 新しい画層の作成
- 6-4. 画層の削除
- 6-5. 描かれている図形の画層を変更する
- 6-6. 画層の表示状態の変更
- 6-7. 破線や一点鎖線の間隔の変更
- チャレンジ問題01
- チャレンジ問題02
- チャレンジ問題03
PART7 寸法の作図
- 7-1. 寸法線の基礎知識
- 7-2. 基本的な寸法コマンド
- 7-3. 寸法線の編集1
- 7-4. 寸法線の編集2
- 7-5. 寸法スタイル
- 7-6. 代表的な寸法スタイルの設定項目1
- 7-7. 代表的な寸法スタイルの設定項目2
- チャレンジ問題01
- チャレンジ問題02
- チャレンジ問題03
PART8 その他の機能
- 8-1. 文字列の記入
- 8-2. 文字スタイルの設定
- 8-3. ハッチングの作成
- 8-4. ブロックの利用
- 8-5. ビューポートの操作
- 8-6. 尺度の設定
- 8-7. 寸法や文字の尺度対応
- 8-8. 異尺度の設定
- 8-9. 異尺度対応スタイルの利用
- 8-10. ページ設定と印刷
- 8-11. 図枠・表題欄の作図
- チャレンジ問題01
- チャレンジ問題02
- チャレンジ問題03
PART9 実践問題(Windows版のみ)
- 9-1. 実践問題の作図方法
- 実践問題01
- 実践問題02 → サンプルムービーを見る▶
- 実践問題03
- 実践問題04
- 実践問題05
- 実践問題06
- 実践問題07
- 実践問題08
- 実践問題09
- 実践問題10