JWCADの学習では、eラーニング教材のほかに、テキスト教材を利用します。
「線を引く」「円を描く」「削除する」などの基礎的な編集方法からはじまり、徐々に実践的な製図技法を学びます。
また、すべての練習用図面の作図手順は映像(ムービー)で確認できるので、CAD未経験者でもスムーズに学習を進めることができます。
「線を引く」「円を描く」「削除する」などの基礎的な編集方法からはじまり、徐々に実践的な製図技法を学びます。
また、すべての練習用図面の作図手順は映像(ムービー)で確認できるので、CAD未経験者でもスムーズに学習を進めることができます。

JWCAD習得用目次
PART1 学習の準備
- 1-1. JWCADのインストール
- 1-2. JWCADの画面構成
- 1-3. 学習画面の使い方
- 1-4. おすすめの学習スタイル
- 1-5. ファイルを開く
- 1-6. コマンドの指定方法
- 1-7. その他の注意点
PART2 作図・編集コマンド【基礎編】
- 2-1. 画面表示の操作
- 2-2. 「消去」コマンド1
- 2-3. 「消去」コマンド2
- 2-4. 「消去」コマンド3
- 2-5. 「点」コマンド
- 2-6. 「線分」コマンド1
- 2-7. 「線分」コマンド2
- 2-8. 「矩形」コマンド
- 2-9. 「多角形」コマンド
- 2-10. 「円」コマンド(円や円弧)
- 2-11. 「接線」「接円」コマンド
- 2-12. 「複線」コマンド
- 2-13. 「中心線」コマンド
- 2-14. 「文字」コマンド
- 2-15. 「ハッチ」コマンド
- 2-16. 「寸法線」コマンド1
- 2-17. 「寸法線」コマンド2
- 2-18. 「移動」「複写」コマンド1
- 2-19. 「移動」「複写」コマンド2
- 2-20. 「伸縮」コマンド
- 2-21. 「パラメトリック変形」コマンド
- 2-22. 「面取」コマンド
- 2-23. 線の色・線種の指定
- 2-24. クロックメニュー<垂線の作図>
- 2-25. クロックメニュー<中心点の利用>
- 2-26. クロックメニュー<オフセットの利用>
- 2-27. クロックメニュー<属性取得・属性変更>
PART3 作図練習【基礎編】
- 3-1. 基礎的な作図の流れ
- 3-2. 演習問題(基礎)01
- 3-2. 演習問題(基礎)02
- 3-2. 演習問題(基礎)03
- 3-2. 演習問題(基礎)04
- 3-2. 演習問題(基礎)05
- 3-2. 演習問題(基礎)06
- 3-2. 演習問題(基礎)07
- 3-2. 演習問題(基礎)08
- 3-2. 演習問題(基礎)09
- 3-2. 演習問題(基礎)10
PART4 作図・編集コマンド【応用編】
- 4-1. 「コーナー処理」コマンド
- 4-2. 「2線」コマンド
- 4-3. 「包絡処理」コマンド
- 4-4. 「分割」コマンド
- 4-5. 属性選択・属性変更
- 4-6. 「保存」コマンド
- 4-7. 「印刷」コマンド
- 4-8. 用紙サイズ・尺度の変更
- 4-9. 図形の配置と登録
PART5 レイヤの利用
- 5-1. レイヤの基本
- 5-2. レイヤグループの操作
- 5-3. 様々なレイヤ操作
PART6 その他の機能
- 6-1. 様々な基本設定
- 6-2. 環境設定ファイルの利用
- 6-3. 「データ整理」コマンド
- 6-4. 「文字」コマンドの活用
- 6-5. 「寸法」コマンドの活用
PART7 作図練習【応用編】
- 7-1. 雛形ファイルの作図
- 7-2. 演習問題(応用)機械01
- 7-2. 演習問題(応用)機械02 → サンプルムービーを見る▶
- 7-2. 演習問題(応用)機械03
- 7-2. 演習問題(応用)建築01
- 7-2. 演習問題(応用)建築02
- 7-2. 演習問題(応用)建築03