「触れる3D映像」提供開始!
「触れる3D映像」提供開始
CAD製図を行う際は、あらかじめ対象物の立体形状をしっかりイメージしてから作図にとりかかる必要があります。しかし製図が初めての方にとって、平面図から立体をイメージすることはとても難しいもの。そこで当スクールでは「触れる3D映像」をご用意しました。対象物の形状をしっかり理解してからCAD製図にとりかかることができるので未経験者も安心です。
Step
1
立体をクルクル回して理解する
作図の前に3D映像を確認!
下の3D画像をマウスでドラッグしてみてください。立体がクルクル動きますね!マウス操作で拡大・縮小・移動も可能。このような「触れる3D映像」がすべての練習課題に用意されているので、作図の前に形状をしっかり理解することができます。
Step
2
2D図面を理解しよう
練習課題を2D(平面)で確認!
CADを利用するお仕事の95%は2D図面(平面図)ですので、当スクールのJWCADやAutoCADも2D図面の作図カリキュラムとなっています。3D映像と2D図面を見比べて、寸法や各線の意味を理解しましょう!


Step
3
JWCADやAutoCADで作図
ムービーを視聴しながら実践!
図面を理解出来たら、いよいよJWCADやAutoCADで作図します。操作手順を紹介した解説ムービーが用意されているので、ムービーのとおりに操作するだけで、パソコンに不慣れな方でもスムーズに作図できます。
Step
4
ムービーを観ないでチャレンジ
最後は自分流で作図!
最後はムービーを観ないで作図してみましょう。作図手順や方法に正解はないので自分流で構いません!作り方を試行錯誤することで、自ら考えて描く力が身につきます。間違いを恐れず楽しんで作図してみてください!
