2級試験 第1回模擬テスト解説
設問22
正解
B
参考
平成25年度 公式ガイドブック:P155
平成26年度 公式ガイドブック:P153
複数のコンピュータをLANに接続するための集線装置を「ハブ」と呼びます。
一般的な会社や家庭内LANなどで構築されるLAN形態である「スター型」LANにおいて利用されます。
設問23
正解
B
参考
平成25年度 公式ガイドブック:P146
平成26年度 公式ガイドブック:P144
クライアントコンピュータとは、日本語では「接続端末コンピュータ」などと呼ばれ、サーバやハブなどに接続されたパソコンなどを指します。
設問24
正解
A
参考
平成25年度 公式ガイドブック:P154
平成26年度 公式ガイドブック:P152
Ethernet(イーサネット)型ネットワークでは「ツイストペアケーブル」と呼ばれるネットワークケーブルを利用し、コンピュータとハブなどを接続します。
このツイストペアケーブルには「ストレートケーブル」と「クロスケーブル」の2種類あり、2台のコンピュータを直接する場合は「クロスケーブル」を、ハブとコンピュータを接続する場合は「ストレートケーブル」を利用します。
 
Copyrightc 2005-2011 e-communications, All Rights Reserved.